写真とカメラ 野外撮影のお供にFlashAir 最近のデジカメは無線内臓の物が増えてきましたが、すべての人が最新のデジカメを使ってるわけじゃない。そんなに買い換えなくても十分な性能がありますしね。 この記事を読んでもらえればわかりますが、高いカメラ、新しいカメラが常に最高というものではあ... 2019.05.13 写真とカメラスマートホン
写真とカメラ OLYMPUS OM-D E-M5とSONY Cyber-shot RX100と、ついでにD800 カメラが増えました 去年末にE-M5をいただいて、そこに追加されるようにRX100が増えて、何だかひと月おきにカメラが増えてしまいましたが、考えてみたらメインとサブが揃った感じです。 徒歩 → D800+RX100 自転車 → E-M5+... 2019.02.09 写真とカメラ
自転車 撮りたいときに伸縮自在のストラップ OM-Dのストラップを買いましたよ ハクバのこれなんですが、上の画像のリング部分を引っ張るとストラップが短くなり、タブ部分を引っ張ると長くなる。これだけの機能なのですが、便利そうなので買ってみました。この間紹介したOM-Dにつけてみましたが... 2019.01.03 自転車サイクリング写真とカメラ
写真とカメラ カメラにまつわる倍率全般のお話。 ズーム倍率 いまだに(かなり減りましたが)広告で「16倍ズームで大きく撮れる!」とかって書いてあるのがあるので、ズームレンズの説明を書いておきます。 結論から書いてしまうと、遠くのものをその倍率で拡大できるわけではありません。 仮に200-... 2018.09.07 写真とカメラ
写真とカメラ オリンパスペンE-PL2の可能性、、というか、マイクロフォーサーズの欠点と利点 てなわけで久しぶりにオリンパスペンライトE-PL2を引っ張り出して撮ってきました。 実際使ってみると結構いけるもので、サブとしてぶら下げておくと結構使い出がありました。 おまけでついてきた純正ズームは全く使い物にならなかったので、ニコンのレ... 2017.11.26 写真とカメラへっぽこ写真技術
写真とカメラ 雲台選びは超楽しいw くもだいじゃないですwうんだいですw 前回の続きみたいなものです。 これもいくつかタイプがあって、一長一短というか、それぞれにメリットがあるのでお好みで。 まず私の大好きな自由雲台。 ネジを緩めると好きな角度と方向にカメラをセットできます。... 2017.10.21 写真とカメラ
写真とカメラ 三脚の使い方と細かい選び方 随分前にドール撮影のための選びの記事を書きましたが、なんか足りない気がするので、使い方と選び方の補足記事を追加します。 三脚ってくらいだからまず足です。 一番使うのは足を伸ばしたり縮めたりですが、よく見るタイプは三種類。 レバー式 たぶん一... 2017.10.21 写真とカメラごたく
写真とカメラ 安い超広角!フルサイズ対応。Nikon AF ズームニッコール ED18-35 F3.5-4.5D Nikon AF ズームニッコール ED18-35 F3.5-4.5D (IF) これです! 中古でだいたい2.5-3万円ってところで買えます。 2002年のレンズなので流石に逆光耐性は低いですが、そこはそれこの価格なので気にしない方向でw... 2017.10.10 写真とカメラ
ごたく ドール撮影一式を4−5万円(中級機)で揃える。 てことで、この記事はカメラをステイタスwとして求める人には向きません。 そういうの最優先の人は読まない方向でお願いします。 注意書きも書いたので本題に入りますね。 自分とこのドールを一眼レフで撮りたい。最近のツイッターを見てるとよく言われて... 2017.09.07 ごたく写真とカメラ
明日菜とトーコのカメラ入門 逆光の時どうするか? 逆光 中央重点測光イメージ AEロック スポット測光 マルチパターン測光 内蔵ストロボ 内蔵ストロボ+簡易ディフューズ スローシンクロ 銀レフ 白レフ 白レフ+スポット測光 2017.09.03 明日菜とトーコのカメラ入門写真とカメラ
写真とカメラ 重いカメラ、体にかかる負担は結構デカイ D200にバッテリグリップつけて長めのレンズつけていた頃、2kg以上の負担がかかっていました。 ゴーヨンつけてた頃はレンズストラップで首から下げていたので5kg近い負担がかかっていました。 D800になった時もやはり2kg前後の荷重を方や首... 2017.08.28 写真とカメラ
ごたく そろそろカメラを失敗の言い訳にするのはやめませんか?D800のすすめ なーーーんて偉そうなタイトルにしてみるも、大したことは書きませんので気楽に読んで下さいw 文が胡散臭いのも演出ですw 先日D850が発表されて、その前もD810が出て、かなり値段のこなれたD800、そろそろ狙い目な価格帯になってきました。 ... 2017.08.28 ごたく写真とカメラへっぽこ写真技術
写真とカメラ 照明、いるの?1灯?2灯? 照明なしというか室内灯のみ ひとつだけ ふたつ A4の紙をライトの前においた 今回仕様の機材は、照明が と カメラとレンズは と 2017.08.27 写真とカメラへっぽこ写真技術明日菜とトーコのカメラ入門
写真とカメラ 梅雨といえば防湿庫 この時期の定番ということで、カメラやレンズに生えるカビ対策です。 防湿庫ってちょっと高いな、、って思うかも知れませんが、これは買っておいたほうが良いんです。 たとえ中古で2万円の一眼レフであろうが何であろうが、愛着って湧くものです。 愛着湧... 2017.06.24 写真とカメラ
明日菜 ほぼ無料に近い予算で内蔵ストロボを何とかする 明日菜とトーコさんが、ほぼ無料に近い予算でストロボの強い影をなんとかして消す方法を紹介します。 内蔵ストロボ 何処かで買ったディフューザです ディフューザ使用です。 A4用紙です A4用紙です 2017.03.14 明日菜明日菜とトーコのカメラ入門ドール写真とカメラへっぽこ写真技術
写真とカメラ 寒い日の野外撮影は手袋あるだけでかなり違う こんな感じのミトンなのですが、このままだとカメラの操作ができません。 こんな感じで親指、人差し指、中指が出ます。残りの指は普通の手袋と同じように一本ずつ別れてます。 大体の操作はこれで出来ます。私は右手薬指でファンクション押したりしますが、... 2017.02.09 写真とカメラ
写真とカメラ 前よく使ってたレンズの紹介 Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D (サンプル画像付き) 白っぽいカラーバリエーションもあるけど、やっぱり黒が好き! 新しいのはこんなふうになりました。値段は高くなったけど、びっくりするほど小さい! なんというか、ドール撮影ではあまり出番はありませんw 虫と子ガモのシーズンに出動する程度です^^;... 2017.02.04 写真とカメラ
写真とカメラ いつも使ってるレンズの紹介SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG(サンプル画像付き) いつもつけっぱなしにしているこのレンズ。つけっぱなしなのには理由があって、だいたいのシチュエーションで使える万能性があります。 夜景から風景、そして至近距離から使えるマクロレンズ。50mmのわりにはF2.8と明るさが足りないと思われるかもし... 2017.02.04 写真とカメラ