へっぽこ写真技術

写真とカメラ

OM WorkspaceのAIノイズリダクションが凄い

久々にこの手の話題です。AIノイズリダクションが実装されました。なんでもAIでノイズをリダクションするらしいです。そのまんまですがwその効果を見てみましょう基準のISO200これが標準感度のISO200です。ノイズリダクションは無し。写真機...
写真とカメラ

オリンパスペンE-PL2の可能性、、というか、マイクロフォーサーズの欠点と利点

てなわけで久しぶりにオリンパスペンライトE-PL2を引っ張り出して撮ってきました。 実際使ってみると結構いけるもので、サブとしてぶら下げておくと結構使い出がありました。 おまけでついてきた純正ズームは全く使い物にならなかったので、ニコ...
ごたく

スローシンクロで背景写しこみたいけど三脚忘れた!そんなときの救済手段

私がニコンユーザなのでニコンの名称で書きます。ほかのメーカーでの名称はたしか・・・ソニーだと「Dレンジオプティマイザ」かな?キャノンだと「オートライティングオプティマイザ」かな?オリンパスやそのほかのメーカーは知りません(^^;一般的に暗い...
ごたく

そろそろカメラを失敗の言い訳にするのはやめませんか?D800のすすめ

なーーーんて偉そうなタイトルにしてみるも、大したことは書きませんので気楽に読んで下さいw文が胡散臭いのも演出ですw先日D850が発表されて、その前もD810が出て、かなり値段のこなれたD800、そろそろ狙い目な価格帯になってきました。何年か...
写真とカメラ

照明、いるの?1灯?2灯?

照明なしというか室内灯のみひとつだけふたつA4の紙をライトの前においた今回仕様の機材は、照明がとカメラとレンズはと
へっぽこ写真技術

前ボケって何よ?

トーコさん「これ」
明日菜

ほぼ無料に近い予算で内蔵ストロボを何とかする

明日菜とトーコさんが、ほぼ無料に近い予算でストロボの強い影をなんとかして消す方法を紹介します。内蔵ストロボ何処かで買ったディフューザですディフューザ使用です。A4用紙ですA4用紙です
明日菜とトーコのカメラ入門

F2で知るデジタルではわかりにくいカメラの仕組み(シャッター編)

散歩&買物

スローシンクロは暗所でのドール撮影の基本なの?

そこんところ、二人が検証します。背景真っ黒夜も背景が写るノーマルシンクロスローシンクロうぁーうぁー
写真とカメラ

プラスマイナス露出補正

使う人はガンガン使う露出補正についてうちの連中が解説してくれます。この緑の点のところにあるのが補正ボタンです。黒い部分の適正露出白い部分の適正露出平均的露出-0.7補正+0.7補正
写真とカメラ

シャッター優先とか絞り優先とか、どれ使えばいいの?

基本となる撮影モード、絞り優先、シャッター優先、プログラム、マニュアルの使い方についてうちの連中が説明してくれます。そりゃもうお好きなものをwなわけないじゃない!もう邪魔だからあっち行ってて!家主さんしょんぼりしながら向こう行っちゃったよ?...
トーコさん

ストロボのシンクロに先幕と後幕ってのがあるけど、違いって何?

今日は私が仕切るわ!いきなりだねおねぇちゃん一回こういうのやってみたかったのよ。今回だけでもやらせてまぁ良いけど。。カメラのストロボの設定に「先幕」ってのと「後幕」ってのがあるんだけど、これの違いを説明しようかと思うのふんふんまずこれ見て。...
写真とカメラ

RAWがアンダーに強いのはわかった。じゃあどこまでいけるの?

前回のRAWとJPEGの話を書いていて、想像以上にアンダーに強いってのがわかったので試してみました。 そりゃ試さなきゃならないでしょうw 撮ってそのまま出したのがこれ。 キャプションが消えちゃいました、、後で修正しますが、今のところは10枚...
写真とカメラ

写真撮るときのJPEGとかRAWってなによ?

とりあえず目立つところで二つ。 RAWの方がきれいとかなんとかって話がいろいろありますが、まず一番の違いは情報量の差。RAWってのは生データって事なので、JPEGみたいに圧縮された画像ではないというのがありまして、、、ああ面倒。やめた。 ...
写真とカメラ

カメラ によって何か変わるのか? 古いカメラ とかそこそこ 新しいカメラ とかで 撮り比べ

ネタも尽きてきたので物量戦でwF2の実写画像はありませんがw年式とかカメラによって画質って変わるものなのかなぁ?なんて思ってうちにあるカメラ(レンズ交換式)で撮り比べてみました。レンズはシグマの50mmF2.8マクロレンズを使ってます。設定...
へっぽこ写真技術

回析 ( 小絞りボケ )って出るの?ってわけで手持ちの レンズ で 試して みました

その前に回析ってなんなのよ?ということを書いておいたほうが良いですね。またの名を小絞りボケとかって言いますが、回析って言ったほうが入力数的に楽だなぁということで今後回析でw難しいことを言うと私もわからなくなるので、どんなことかって言うと「絞...
明日菜

実画像で比較するフルサイズからマイクロフォーサーズまでの画角とボケ量

よく言われるフルサイズはボケが大きいとかという話、実際はフルサイズだから大きいのではなく、焦点距離が長いからボケが大きいという説明をします。ゴタゴタ書くより実際の写真を見てもらう方が速いので、とりあえず見てください。絞りの値は比較のために全...
へっぽこ写真技術

ニコンAFテレコンバータTC-16ASってのがあるのですが

これです。ある意味魔物ですw今のデジタルだと使える機種はあまりないのですが(D2では使えたはず)、改造して使えるようになります。そこら辺の記事は他の人がたっぷり紹介してくれているので、手に入れた人は検索してみてください。改造は結構細かいので...
ドール

高演色LEDの効果とは?

こんなの買いました。一時期話題になった高演色LED電球です。スペックを見ると 高演色Ra90 白熱電球・電球形蛍光ランプに近い光の広がり 発熱量が少ない 紫外放射がほとんどありませんここらへんが目を引きますが、とくに...