ある日のちびちび
ぽっぽのおかにいきてぇ
えー!
ポッポの丘に行きてぇ
お前もかよw
と言うこと便乗のおまけ付きで行きました。
館山までは電車で行きますよ
たてやまについた うちぼうせんな ちびちびのお土産写真、保線車両かな? さあいくぞ
朝から通勤電車に乗ることになりました。千葉から見生に向かう電車なのに結構混んでてびっくり。
ちびちび的には内房線に乗れたってのがあるんだろうけど、私は仕事でもないのに乗りたくないよ混んだ電車、、
でもまぁ、なんだかんだ着いたので、さかなクンの絵を見て気を取り直してからスタートです
さかなクンだw この人の絵って可愛いけど、一瞬見てわかるほど特徴がはっきり描かれてて。凄い
千枚田に到着
房総らしい丘の連なりを上り下りしてるうちに千枚田につきました。
千枚田ね 想像よりすごかったわ たうえたいへんそうだ
想像してたより規模が大きくてびっくりです。維持が大変だろうけど、守っていってもらいたい風景の1つです。シーズンだと混んでそうなので、このくらいの時期が楽でいいかもしれません。見晴台でのんびりご飯食べられるくらいじゃないと楽しくないです。
亀山ダムを通って養老渓谷へ
亀山ダムと小櫃川
せっかくダムがあるんだから当然見に行きます。だってそこには小櫃川があるんですものw
オビツ川よ、オビツ川 静かでいいわね たまにはお出かけも良いものね
お前何かって言うとついてくるじゃん
養老渓谷の2階建てトンネル
最近良くメディアに取り上げられられる2階建てトンネルです。
とりあえず着きました 普通のトンネルじゃない 2段になってます ほんとね!穴あいてるわ
なんというか、そんだけ?と聞かれたらそんだけなんだけど、あまり見ることのない状態だから、興味ある人は行ってみてください。
あと、ここら辺はアップダウン多くて楽しいです。
大多喜まで走って一日目終了
ゴルフ場の側のホテルが安かったので予約したのですが、自転車持ち込みOKだし部屋は広いので快適でした。お茶はないし無線もないのないない尽くしでしたが、それより静かなのと、町からのお土産で日本酒がもらえたのが嬉しかったです。重量増ですがw
朝ごはんがバイキング形式からお弁当形式になっるのが残念ですが、ご飯も山盛り3杯食べられたので満足ですw
二日目の朝ちびちびの朝
いすみ鉄道といすみ学園の保存車両
に行く前に、いすみ鉄道が見たいそうなので、通りがかりの橋で待ってみることにしました。
寒い中30分
その後営業時間まで余裕があるので、いすみ学園の前の電車も見てきましたよ。
ここがいいんじゃないか? すこしまとう 30分ほど待ったら来ましたw おおお、またくるからな! とうきゅうのではか! では! きぞうされたんだな 障害者施設の所有みたいね こんなのあったぞ がんばってるよな
ポッポの丘に着きました
想像より凄かったです。中に乗れるのも多かったし、ちゃんと傷んだ部分は補修されてます。早めに着いたのでまた待つことに。
寒い中60分
寒かったけどきましたw くは183がいる、すげえ 111もだ、たからだな お は ね ふ なんだよここ お ろ ね でぃーいー10まで すっげぇ!かっこいい!! ちびちびが動かないから抱っこすることにしたわ 丹沢のケーブルカーだわね こんなキャラが居るのかw ぱねぇぞこれ こっちにもある 千葉のモノレールが駐車場の受付になってるのね これがアレの上にくっついていたの? このまるのうちせんのれるぞ あら、ほんとだわね きられるのか? 展示じゃないかしら? パンチラ案件 真っ二つがあるわよ? このけいきゅうのではは、ここにひなんしてきたらしいぞ かんきゅうしゃさんよんぱつだ! ストーブがあるのね? まじかのれるのか ちょっと覗いてみる? きれいにしてあるな! かしゃいどうきはしゅうりちゅうか これは知ってるわ、マツダT1100よね なんとくもに83までいるじゃねぇか ながののもはもいる ちょうでんのではだ、これはしってるだろ? こっちも これはいちにちいられるやつだ せっかくだから記念写真も撮るわよ? これはいい雰囲気ね ほくりくからきたんだぞ ちゃんとみられるようになってる ちびちびずっと見てるけど、これ、見て面白いの? ほらちびちび、都電よ? とでんじゃねぇ!まんようせんだまんようせん!! ど・・どう違うのかしら? いすみだ。いすみがいる きゃらがある どこもかしこもキャラ三昧だわね ものれーる、うんてんせきにはいれた やったぜ!
何か書くよりちびちびのレポートが役に立、、ちませんねw
とにかく堪能してきました。ケーブルカーもあって、そこからの景色がとても良かったですよ。近くに行くことがあったらぜひ。
駐車料金以外無料なのですが、大丈夫なのか気になるところ。自転車だと無料だし。寄付のためにお土産は買いました。卵も欲しかったけどチャリだと無理なのでw
上総牛久駅は良いところでした
きはがきたぞ、これもってかえれないか? うしくはいいところだ。みんなあそびにいくといいぞ!
ちびちびが何か持って帰ろうとしてますが、さすがに無理なのでお土産買って来ました。下の方の開封の儀をやってますので、後で見てあげてください。
さあ帰りますよ
このあとは袖ヶ浦に抜けて、蘇我のアリオでごはん食べて、そのまま自宅まで自走して帰っただけなのでなんてことはないから割愛します。
走行距離も2日で220km位でした。上りも1600mくらいで無理のないルートでした。
大多喜町からお酒の頂きもの、明日菜による開封の儀
これが大多喜町からの頂き物のお酒よ なんと吟醸(清酒)よ。貰い物だから普通の清酒かと思ったわ
まさかお酒がもらえると思わなかったわ。町からの頂き物で、豊乃鶴酒造って酒造で作られてるのよ。
これ背負って帰ってくるの大変だったんだよ?大切に飲んでね?
わかってるわよ、それにしてもいい香りね。丁寧に作られているのがわかるわ。味も嫌味のないスッキリした味ね。
これは好ましいわ。地元流通がメインらしいけど、
上総牛久の文房具屋さんで買った小湊鉄道のおもちゃ、ちびちびによる開封の儀
おもちゃじゃない、ぐっずな。じゃあはじめる
うちにもきはがきたぞ! はしる。そしておともでる! みよこのゆうし!
もうたまらんぞ、ずっとあそんでられる
しーくれっとおんがぜんぜんならない・・・
ちびちびからのクレーム
あそこまでいって”くによしえき”をのがすとはなんたることか!!
申し訳ない・・・
なんかよくわからないけど、面白いわw
コメント