東京ゲートブリッジを見に行こうとしただけなんですけどね
水防訓練
砂町のあたりで水防訓練してました。意外に面白くて最後まで見ちゃいましたよw
結構消防車が来ていました 開会式 小さい消防団の車、ちびちびが好きそうです 「だいすきだ!」 何か作業を始めました 下水が溢れないようにしています 地元の工務店も大活躍 こっちは簡易的な下水対策ですね 取り残された人がいます ヘリコプターが発見して 救助の船が来ました 無事救出完了 商店街も水害対策しました 水圧でドアが開かなくなる体験ができました 30センチまでは開けられました 分解すると軽自動車に載せられる船 水害対策。ネーミングが日本風です
こういう日頃の訓練が大切なんだろうな。なんて思いました。
東京ゲートブリッジ
さっそくカニさんがお出迎え どんどん増えますね。ゆるキャラw 微風でした 風力発電の風車にもゆるキャラ これが恐竜橋だそうです
何やらお船もいました恐竜橋反対側から 橋とでちとちびちび ここにもカニさんがいてびっくり ちびちび「かにかわいい・・・」 怒りが展示してありました 東京は海も狭い で、、これは何だ?リスの問屋さん?と思ったら葬儀関係の会社でしたw
この橋がなんで恐竜橋なのかわからなかったけど、もしかしてシルエットで向かい合わせに見える感じなのかな?よくわかんないけどそうなんだろうきっとw
帰りもやっぱり面倒くさい。荒川に出るにも江戸川に出るにも中途半端。これなら葛西の方が良いな。暑い季節が終わったらまた葛西に行こうっと。
走行ログ
ご近所すぎてありませんw
コメント