へっぽこ写真技術 へっぽこライティング、反省と対策。 追記では済まなくなりそうなので暫定的に番外編です。 私のとった写真で使ったライティングの解説というか、言い訳というかw バウンスによる半逆光です。 柔らかい光が使いたくてアンダー目にしました。 珍しく狙った効果が出た珍しい例なので最初の... 2015.11.20 へっぽこ写真技術写真とカメラ
写真とカメラ ライティングというか光のお話 ツイッターでもボヤいていましたが、無駄に写真撮ってる気がしている今日このごろです。 そんなことでモヤモヤしていてもしょうがないので、写真の基礎的なことを再勉強というかおさらいして、再確認しようかという試みを始めることにしました。自分用メモみ... 2015.11.20 写真とカメラへっぽこ写真技術
ドール 内蔵ストロボでドール写真撮るときの便利アイテム 影とりってディフューザーです。 おなじみKenkoから発売されているグッズなんですが、安くて機能性抜群なので紹介します。 これなんですけど、パッと見よくわからないものですよねw この黒い部分にゴムらしきものが入っていて、レンズにかぶせる... 2015.11.14 ドール写真とカメラへっぽこ写真技術
ごたく カメラのデータをパソコンに移すときに気になること 大体のカメラはUSBか独自のポートがついています。 そしてフラッシュメモリカードを差し込んで使います。 撮影が終わるとパソコンに移動なりコピーなりさせて、編集したり保存したり印刷したりします。 その時に一時期気になったことがありました。... 2015.11.08 ごたく写真とカメラパソコン
ドール ストロボ用カラーフィルタの自作 必要なもの:透明プラバン・カラーセロハン・木工用ボンド 全部100円ショップで手に入ります。 適当に四角く切ったプラバンにセロハン貼る。終わりw 実際の効果はどんなもんかというと 緑色ですね。 青 黄色 赤 ピンク ... 2015.11.01 ドール写真とカメラへっぽこ写真技術
写真とカメラ 撮影ボックスの続き。背景飛ばしてみた。 昨日の続きの撮影ボックスなのですが、一灯でもとりあえずなんとかなりそうです。 背景にTTLでオーバー目、もしくはマニュアルで強めの光を入れて、被写体には普通にTTLで発光させちゃっても、こんな感じの写真になりました。ワイヤレスの指示発光だけ... 2015.10.29 写真とカメラへっぽこ写真技術
ドール 撮影ボックスの制作 多灯が予算かかるから今回は見送りということにして、撮影ボックスを作ることにしました。 こちらの1000円で作る撮影ボックスを参考にさせていただきました。 50cmクラスのドール撮る都合上、550x550x650mmの大型サイズにして、養生... 2015.10.28 ドール写真とカメラへっぽこ写真技術
ごたく そういえば多灯ライティングって今までほとんどやったことなかった 考えてみたら大小込みで4つくらいストロボ持ってたのを思い出しました。 最新のはないけどw 部屋でなにか撮るときに覚えておくに越したことはないものなんだとは思いつつも、面倒でやったことなかったので、今後の課題として、まずどこかにしまったス... 2015.10.25 ごたく写真とカメラ
ごたく F2フォトミックAが一部で人気なようなので使い方も兼ねてちょっと書きます 銀塩写真が今以上復興するのは無理としても、やはりいい機械はいい機械なので紹介しておかねばと思います。 机が汚いとかのツッコミは、各種作業もしたりする机なので勘弁してくださいw で 引っ張り出してきましたw かわいいかわいいF2です。... 2015.10.23 ごたく写真とカメラ
写真とカメラ 銀座から秋葉原(お茶の水経由)散歩 ニコンのショールーム(新宿に統合されたらしいです)に点検に行って、秋葉原まで散歩しました。ちなみに無料点検のほかにセンサークリーニングが千円ちょっとで出来たり、各種相談が出来たりします。ちょっと練習すればセンサークリーニングは自分でできた... 2015.10.23 写真とカメラ散歩&買物
散歩&買物 Bessaも良いカメラだった。 というか、いろいろ楽しめるレンズがありました。 写真が出てきたので追記します。 猫の写真はキャノンの50mmレンズだったかと思います。ボケが面白いですね。 2015.10.21 散歩&買物写真とカメラ
写真とカメラ 日の丸構図の良さw どまんなかでもいい。その被写体が可愛ければw 一般的に動物や人物のアップは日の丸構図でもいいなんて言われてたりします。 だからこういうのは目一杯寄ってドッカンと撮っちゃうのが一番楽ですw 2015.10.21 写真とカメラへっぽこ写真技術
ドール 下手くそは夕日を活かすとマシになる。といいなw (逆光は勝利ってのも一部含む) まずこっちが夕日の色を活かした写真A。 で、こっちがストロボ使って撮った写真Bです。 正確な色という面ではBのほうが正しいのですが、個人的にはAのほうが気に入ってます。 いつなんどきでもただし色が正義かって言うわけではなく、この... 2015.10.20 ドール写真とカメラ旅行へっぽこ写真技術
写真とカメラ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 久しぶりに使った。いつも300mmF4ばっかり使っていたけど、考えてみればこんなのもあったなぁなんて思って使ってみました。 一枚目が92mm付近、2枚めが300mmです。 一枚目はきっちり解像されていますが、2枚目は少し眠い。でも縮... 2015.10.18 写真とカメラ
写真とカメラ Ai 28mm F2.8 Ai-Sじゃなくて古い方の28mmレンズです。 近接が弱いのはわかっていたのですが、安いので随分前に買った記憶があります。 いまだと、、、えーと12000円位ですね。少し値上がりした気がする。 久しぶりに引っ張りだしたので、ちょっと苔まみれ... 2015.10.18 写真とカメラ
写真とカメラ 頭上の余白は敵だ 某漫画でたわばさんが言っていたこと。 いろいろな記事で紹介されていると思いますが、一応私も書いておきます。ほかのサイトのほうが勉強になるとは思いますがw この2つの画像、どっちのほうがマシに見えますでしょう?もともとの写真が下手なの... 2015.10.17 写真とカメラへっぽこ写真技術
へっぽこ写真技術 昔はトリミングってダメって言われた。 その昔35mmフィルムが全盛の頃、部活なんかで先輩に「トリミングはダメだ!」なんて言われたことがある人もいるかもしれません。 もちろん私も言われましたw その理由としては 大伸ばしした時に解像度が足りなくなる 構図を考えて写真を撮... 2015.10.15 へっぽこ写真技術写真とカメラ